読書の春

心に伝わる本、紹介しています。あと、読書に関する雑談などもしていきます。

大切なことを理解する瞬間 『夏の庭』 小説紹介

 

f:id:haruta-no-dokusho:20171214035329j:plain

ブログなんてすぐに飽きるだろうと思っていたんですけが、案外続くもんですね。

 

ちょっと今まで何を書いてきたのかを見直したんですけど、ちょっと固すぎたなぁと思いまして、もうちょっとゆるく、そして自分らしく書いていこうと思います。

 

今日、紹介する小説は、湯本香樹実さんの作品、『夏の庭』。

 

町外れに暮らすひとりの老人をぼくらは「観察」し始めた。生ける屍のような老人が死ぬ瞬間をこの目で見るために。夏休みを迎え、ぼくらの好奇心は日ごと高まるけれど、不思議と老人は元気になっていくようだ―。いつしか少年たちの「観察」は、老人との深い交流へと姿を変え始めていたのだが…。喪われ逝くものと、決して失われぬものとに触れた少年たちを描く清新な物語。

内容(「BOOK」データベースより)

 

やっぱり子供って無邪気で何に対しても好奇心が強いが故に、ものすごく残酷ですよね。

まぁ、それは仕方がないことなんですけどね。

小さい頃は、自分とはどういう人間なんかわからないです。

他人のことを考えろと言われても、怒られるかどうかで物事を判断してしまいます。

でも、そんな子供もいつの日か理解するときがきます。

怒られるとかではなくて、何をしたら喜ばれるのか嫌がられるのかを知るときがきます。

 

そんな成長する過程に着目したのが『夏の庭』です。

最初の方が苦笑いしちゃうくらい残酷。

興味本位で、知りもしない老人の死に際をみてやろうって、

20を超えた大人が言ったら、

間違いなくやばいやつ認定されます(笑)。

 

子供だから許される話わけであって、

大人が何も考えずに、そんなことを言わないですよね。

 

子供は自分たちが知らないことは、すべて興味の対象。

その興味の対象に選ばれてしまったのが、一人暮らしをしているおじいさんだったんですよ。

最初は残酷だった彼らも次第に気づくのです。

何が大切なのか、そして『死』はどういうものなのか。

 

人が何かを理解するというのは、

誰かに強制されて理解するのではなく、

自らの意思で何か大切なことに触れた瞬間に、はじめて理解することなんだと思いました。

 

子供や孫がいる方は、お子さんに読んでもらってください。

何かを得ることができると思います。

 

でも、強制はしないであげてください。

リビングのソファとか、テーブルの上とかにさりげなく置いてみてください。

 

自分の意思で読むことで、本というものを好きなってくれる思います。

 

 

それでは、また。